やっぱり「人の世」

う~む またしても前回ブログより

3ケ月が 経ってしまった

やっぱり それ程 遊んでいた訳では無く

それなりに バタバタ走り続けていた訳で

毎年 この時期は 山口市の「安心住まいる助成事業」が あり

今年は今年とて 本日が受付開始で

18件のリフォーム物件を 本日付けで郵送した

先月・今月のゴールデンウィークは ほぼこの打合せと書類作成に費やし

やっと 人心地ついた所なのだよ

2月からの行動

2/18・19 手つなぎの家 見学会

2/23 パピーウォーカーをしていた「フローラ」が引退するとの事で

わざわざ 飼い主さんが福岡から山口まで「フローラ」を連れて来てくれて

久々にフローラに対面 維新公園で一緒に散歩のあと セントコアで会食

もう何年も経っているせいか フローラは わしらあ家族を忘れている様子だったが

久々に会えて 感慨深い

引退後の行き先も決まったそうで 緩やかに老後を過ごしてほしい

3/1 「手つなぎの家」引き渡し

3/5~3/7 妻と函館ツアーに参加

格安ツアーだったが 初めての北海道

料理は上手いし 北海道の人たちは総じて人が良く

え~所だった

3/11・12 「伴歩の家」 見学会

3/21 「伴歩の家」 引き渡し

3/30~4/1 アニキ夫婦・パパ夫婦・玉ちゃん夫婦・中島さん夫婦・ふくでん家族

それと わしらあ家族で 福岡 朝倉の 清流庵に貸し切り宿泊

気の合った仲間たちと過ごす時間は 格別で

ホンニ わし あんたらあと会えて 一緒に仕事して 幸せだよ

桜は満開 桜並木も美しく 上質な時間だった

帰ったら すぐに また行きたくなる すんごく良いところで

料理長のスペシャル料理も すんばらしく

部屋も ゆったり 時間もゆったり

娘 一華は 福岡に行けども 毎回の事で 朝倉近辺のピアノ教室で

10時から3時間 個人練習

その間は 妻と二人で ゴルフの打ち放しで時間を潰し

昼からは2時間程度 コートを借りて ソフトテニス

わしも ちょびっとだけ参加

妻は強すぎて わしでは お相手出来ませぬ

一華は 微妙にテニスが上手くなっている

4/12 「燦々の家」上棟 見学会は8月末予定

ほぼ平屋の37坪 自分で言うのも難ですが 「良い家」です

4/26~4/27 「石綿調査者」講習会と試験

5/14 秋穂スポーツフェスタで二人三脚で出場

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

かいつまんでの行動概略だが

やっぱり 全力疾走で 走り続けている

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前年度(令和4年)は とうとう

標準的な工務店・建築会社の9倍以上の「一人当たりの売り上げ」を記録した

「最低で5倍 いつかは10倍」が 目標だったが

ほぼほぼ 成し遂げた事になる

1億円位の時は 2億円の仕事量の想像が出来なかった

2億円の時は 3億円の仕事量の想像が出来なかった

たどり着いてみると 何とか出来る物で

情けないことに

意図して 売り上げを伸ばそうとしている訳ではなく

「出来る範囲で 最高の仕事をしていく」

それだけを 積み重ねているつもりで

わし一人の力では無く

「経理を支えてくれる妻」

「現場を取り仕切ってくれる 棟梁衆」

「現場を納めてくれる 基礎・足場・電気・屋根・水道などなどの 愉快な仲間たち(=協力業者)」

「看板屋さん・TV屋さん」

「気にかけてくれている OB施主さん」

みんな み~んなの 力の積み重ねが この結果なんだと思う

「住宅(建築)」は 人件費の塊で

その「人件費」を 抑えるだけで 「良い建物が 適正価格で出来る」

これは 単純な話で

三人で造る(計画する)のを 一人でするだけで 二人分の経費が浮く

まあ 変哲もなく 当たり前の話

だからといって「質・内容」が 下がったら何の意味も無いので

そこは しっかり押さえながら 一人当たりのパフォーマンスを上げていく

結果として「良い建物が 適正価格で出来る」

これは 自分が独立して 内田工務店を始めた時から 一貫していて

「巡り合った人に 良いものを適正価格で渡して 幸せになってもらう」

この一点のみを コツコツ積み重ねていく

わしは やっぱり 「建物」は「人が造る」としか 思えなくて

じゃから 人 一人一人が大事で

仕事を頼んでくれる人も

仕事を していく人間も

「全てが 幸せになる」

それだけを 思いに 走り続けているのであります

かっこ つけてるようだが

だって そうなんじゃもん

仕方ないじゃん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

建築業界は この20年で

先代の頃とは 全く状況が 様変わりした

これからも 更なるスピードで 変わって行く事と思う

ITは 進化し そのおかげが かなりな要素を占めているけど

「使うのも 造るのも 人」であることは 今後も変わらず

「人」と 向き合って 生きていきたいと 思っているのだよ

今年は かなり厳しい一年になるけれど

走り続ける 所存であります

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次